美肌の大敵は『日焼け』!
日々の通勤日焼けもさる事ながら、
毎年、海とプールに行くのに、何故か日焼け止めジプシーでした。
ア○ッサとかニ○アの適当なやつとか…。
ただ、日焼け止めって塗ると重いというか、
あまり伸びないし白くなるし。
ファンデもいやに厚塗りになるし。
で、身体用なんかは、去年のを使ったりして(いいのか?笑)。
でも使い心地悪くてまた買って…堂々巡り。
でも!
今年は違うんです!

ランコムの『UVエクスペール』に出会いました。
やっと会えたね…(by辻仁成)な気分です。
化粧水、乳液の後に塗るんですが、さらりとしています。
それから、普段使いの下地→ファンデでOK。
これでSPF50。素晴らしい!
普段からがんがん使っています。

身体にはお初のスプレータイプを。
旅行直前にイッツデモで購入しました。
白くならない、いい香りがする、スプレーする時ひんやりして気持ちいい!
浜辺で簡単にスプレーし直せるし、気持ちいいので、
かなり好評でした♪
どちらも日常使い出来て、来年まで残っちゃう…という事もなさそうです。

日々の通勤日焼けもさる事ながら、
毎年、海とプールに行くのに、何故か日焼け止めジプシーでした。
ア○ッサとかニ○アの適当なやつとか…。
ただ、日焼け止めって塗ると重いというか、
あまり伸びないし白くなるし。
ファンデもいやに厚塗りになるし。
で、身体用なんかは、去年のを使ったりして(いいのか?笑)。
でも使い心地悪くてまた買って…堂々巡り。
でも!
今年は違うんです!

ランコムの『UVエクスペール』に出会いました。
やっと会えたね…(by辻仁成)な気分です。
化粧水、乳液の後に塗るんですが、さらりとしています。
それから、普段使いの下地→ファンデでOK。
これでSPF50。素晴らしい!
普段からがんがん使っています。

身体にはお初のスプレータイプを。
旅行直前にイッツデモで購入しました。
白くならない、いい香りがする、スプレーする時ひんやりして気持ちいい!
浜辺で簡単にスプレーし直せるし、気持ちいいので、
かなり好評でした♪
どちらも日常使い出来て、来年まで残っちゃう…という事もなさそうです。

ポイント最大10倍23%OFF強力紫外線からもしっかり守り抜くランコム UVエクスペール GN シー...
価格:4,179円(税込、送料別)

シューッとひと吹き、白浮き知らずのUV対策!イシュア サンスタイル UVカットスプレー ナチ...
価格:1,260円(税込、送料別)
■
[PR]
▲
by banbi_y
| 2010-08-11 19:52
| ビューティ
チェックアウトしてから、石廊崎方面へドライブ!

奥石廊のユウスゲ公園です。
高台なので、景色がいい!
はるか下方の海は、おそらくシュノーケリングのスポットなのか?
結構本格的にスノーケリングしてる人がいました。
うらやましい~~~。

こちらは石廊崎から東伊豆方面への眺め。
サスペンスっぽいですよね♪

こちらは西伊豆方面の眺め。
ここは伊豆の最突端なのですね。

風力発電の風車が見えました。
ここまでは、灯台を目指して、少し登ります。
ちゃんとした道なのですが、ふ、普段の運動不足が。
かなり登ると、すこしゆるやかになります。
その途中には、ジャングルパークの跡地が!
サイトで観ると、とても良さそうな公園だったのですね~~。
友人夫妻が、10年くらい前に行って、結構まったりして良かったよ~というので、
楽しみに行ってみたら、なんと2003年に閉館してました><
建物はそのまま。
看板が取れてしまっていますが、ガラスは破られていないので、
ガラス張りのレストランは、テーブルも椅子もそのまま見られます。切ない。
熱帯の植物は割りと生き残っているようです。
水も電気も止まっているのに、温室の中で生きている植物も。
なんか、独特の生態系でも生まれてそうです(笑)。
このパークに行くために「チューチュートレイン」というトロッコ電車があったようですが、
それももちろん閉鎖。
これだけでも生かして欲しかったなあ(相当疲れた)。

降りの方がなんとなく楽ちん。
駐車場そばのお店で、カキ氷を頂きました。
カキ氷なんて久しぶり。
宇治金時♪もう一発で冷えひえでした。
美味しかった~~~~~。
それからは、もう帰途へ☆
伊豆高原あたりを通って~お昼ごはん♪

伊豆高原の「高原ビール うまいいもん処」にて。
私は「魚介のまご茶」。色々乗った海鮮丼に、途中まご茶(おだし)を入れて、
お茶漬け風に頂きます。特製醤油に漬けたマグロが美味しい~~。

こちらは、漬け丼定食。
あふれんばかりのイクラとマグロの漬け丼です~。
付いてくる海草のお味噌汁も、お漬物も、
とーーーっても美味しかったです。
隣にある立ち寄り温泉「高原の湯」も、よさげでしたよ。
さらに帰途へ~~。
お土産を買うために、道の駅 伊東マリンタウンに寄り道。

足湯があったり、ボードウォークがあったり、マリーナを臨むなかなか良い雰囲気ですよ。
「海を見ながら幸せになるアイス」を食べました。
フローズンヨーグルトか、バニラかベースを決めて、それに4種類フルーツやフレーバーを選んで、
混ぜていただきます。
ざっくりとしたコールドストーンクリーマリーって感じ。
お薦めですよ~~~。
楽しい美味しい伊豆旅行でした☆
T夫妻さま、ありがとうございました♪♪
また遊びましょう~~。

奥石廊のユウスゲ公園です。
高台なので、景色がいい!
はるか下方の海は、おそらくシュノーケリングのスポットなのか?
結構本格的にスノーケリングしてる人がいました。
うらやましい~~~。

こちらは石廊崎から東伊豆方面への眺め。
サスペンスっぽいですよね♪

こちらは西伊豆方面の眺め。
ここは伊豆の最突端なのですね。

風力発電の風車が見えました。
ここまでは、灯台を目指して、少し登ります。
ちゃんとした道なのですが、ふ、普段の運動不足が。
かなり登ると、すこしゆるやかになります。
その途中には、ジャングルパークの跡地が!
サイトで観ると、とても良さそうな公園だったのですね~~。
友人夫妻が、10年くらい前に行って、結構まったりして良かったよ~というので、
楽しみに行ってみたら、なんと2003年に閉館してました><
建物はそのまま。
看板が取れてしまっていますが、ガラスは破られていないので、
ガラス張りのレストランは、テーブルも椅子もそのまま見られます。切ない。
熱帯の植物は割りと生き残っているようです。
水も電気も止まっているのに、温室の中で生きている植物も。
なんか、独特の生態系でも生まれてそうです(笑)。
このパークに行くために「チューチュートレイン」というトロッコ電車があったようですが、
それももちろん閉鎖。
これだけでも生かして欲しかったなあ(相当疲れた)。

降りの方がなんとなく楽ちん。
駐車場そばのお店で、カキ氷を頂きました。
カキ氷なんて久しぶり。
宇治金時♪もう一発で冷えひえでした。
美味しかった~~~~~。
それからは、もう帰途へ☆
伊豆高原あたりを通って~お昼ごはん♪

伊豆高原の「高原ビール うまいいもん処」にて。
私は「魚介のまご茶」。色々乗った海鮮丼に、途中まご茶(おだし)を入れて、
お茶漬け風に頂きます。特製醤油に漬けたマグロが美味しい~~。

こちらは、漬け丼定食。
あふれんばかりのイクラとマグロの漬け丼です~。
付いてくる海草のお味噌汁も、お漬物も、
とーーーっても美味しかったです。
隣にある立ち寄り温泉「高原の湯」も、よさげでしたよ。
さらに帰途へ~~。
お土産を買うために、道の駅 伊東マリンタウンに寄り道。

足湯があったり、ボードウォークがあったり、マリーナを臨むなかなか良い雰囲気ですよ。
「海を見ながら幸せになるアイス」を食べました。
フローズンヨーグルトか、バニラかベースを決めて、それに4種類フルーツやフレーバーを選んで、
混ぜていただきます。
ざっくりとしたコールドストーンクリーマリーって感じ。
お薦めですよ~~~。
楽しい美味しい伊豆旅行でした☆
T夫妻さま、ありがとうございました♪♪
また遊びましょう~~。
■
[PR]
▲
by banbi_y
| 2010-08-10 12:18
| たび
温泉に行ったら必ず「夕方」「夜中」「早朝」「食後」に入りたがる彼。
昨日あんなに海水浴疲れでぐっすり眠ったにも関わらず、
翌朝は5時過ぎに起床。
軽く起こされ、時計見てビックリ。
起きるのは気が進まないけれど、でも起きた方が気持ちいいに決まってる...!
というわけで、頑張って起きました!

大浴場そばの足湯です。
そばの棚に、タオルがふんだんに置いてあるので、いつでも自由に気軽に出来ます。
庭の池を眺めながらの足湯。
意外と熱くて、でもまだ外はひんやり涼しくて、気持ちいい~。

お庭の亀にも「おはようー」。
池を覗き込むと、エサをもらえると勘違いするのか?
鯉や亀がすすす~~~っと寄って来ます。
顔なんか出してくれちゃいます(笑)。
でも、「いつもの人と違う...」と分かるのか、すぐに撤収します。賢い。
朝湯は、頑張って起きた甲斐ありました!
露天貸切状態。最高ーー。

朝食は、やはり海の幸ふんだん♪
新鮮な鯵の開きですーー。
マグロのお刺身も美味しいし、海苔の佃煮も美味しい。
いつも朝はそんなに食べないので、旅先だとなんでこんなに食べられてしまうんでしょう♪

網で、炭火で焼いて頂きます。
ん~~、新鮮だから美味しいーーーー。
お食事が美味しいって、本当にいいですよね。

そうそう。部屋の隅に、可愛らしい箱、なんだろう...と思ったら、
爪切りと、簡単なお裁縫セットが入っていました。
アメニティも充実していたし、お風呂用のビニール巾着、バスタオルは浴場にも常備。
鍵は部屋に2つ、それに専用のポシェットがあったんです。

鍵と、携帯、デジカメがすっぽり入る大きさだったので、
お宿内を移動する時はちょうどイイ感じで持ち歩いてました。
温泉も良し、お食事もよし、寛げる♪
素敵なお宿でした。
昨日あんなに海水浴疲れでぐっすり眠ったにも関わらず、
翌朝は5時過ぎに起床。
軽く起こされ、時計見てビックリ。
起きるのは気が進まないけれど、でも起きた方が気持ちいいに決まってる...!
というわけで、頑張って起きました!

大浴場そばの足湯です。
そばの棚に、タオルがふんだんに置いてあるので、いつでも自由に気軽に出来ます。
庭の池を眺めながらの足湯。
意外と熱くて、でもまだ外はひんやり涼しくて、気持ちいい~。

お庭の亀にも「おはようー」。
池を覗き込むと、エサをもらえると勘違いするのか?
鯉や亀がすすす~~~っと寄って来ます。
顔なんか出してくれちゃいます(笑)。
でも、「いつもの人と違う...」と分かるのか、すぐに撤収します。賢い。
朝湯は、頑張って起きた甲斐ありました!
露天貸切状態。最高ーー。

朝食は、やはり海の幸ふんだん♪
新鮮な鯵の開きですーー。
マグロのお刺身も美味しいし、海苔の佃煮も美味しい。
いつも朝はそんなに食べないので、旅先だとなんでこんなに食べられてしまうんでしょう♪

網で、炭火で焼いて頂きます。
ん~~、新鮮だから美味しいーーーー。
お食事が美味しいって、本当にいいですよね。

そうそう。部屋の隅に、可愛らしい箱、なんだろう...と思ったら、
爪切りと、簡単なお裁縫セットが入っていました。
アメニティも充実していたし、お風呂用のビニール巾着、バスタオルは浴場にも常備。
鍵は部屋に2つ、それに専用のポシェットがあったんです。

鍵と、携帯、デジカメがすっぽり入る大きさだったので、
お宿内を移動する時はちょうどイイ感じで持ち歩いてました。
温泉も良し、お食事もよし、寛げる♪
素敵なお宿でした。
■
[PR]
▲
by banbi_y
| 2010-08-10 00:29
| たび
さて。
お宿は蓮台寺にあります、「大地の彩 花月亭」さんへ。
老舗旅館、といった雰囲気で、女将さん仲居さんのお出迎え。

とっても清潔感があって、
ロビーも、畳スペース、椅子とテーブルスペース(ネットあり)、
庭を眺める木製の広いベンチあり、ちょっとしたバーカウンターあり、
チェックインを待つ間もすぐに寛げる環境です。

なんと!女性は浴衣と帯を選べるサービスがあります。
ちょっと楽しいですね。
(で、でも実際は、周りに何もないところなので、着て出かけるでもなく、
宿で着るにも寛げずなので、結局着ませんでした(苦笑))

お部屋も広~い♪
こちら、足湯スペースなのです。
タオルも用意されていて、
好きな時に利用出来ます。
翌朝早く、温泉に入る前に入ったら
気持ちよかった~。
庭園を、
ぐるりと囲むような建物の造りなので、
大浴場に行く途中や、
食事する部屋に行く時など、
景色を楽しめました。
鴨がいます♪
鷺もいましたよ。
池には鯉も亀もいました。
さて、お待ちかねのお食事タイム♪

前菜は、まるで創作和食のようなお皿です。

網で、サザエや、豚肉や、海老、魚などを焼きます!
焼きたてサイコー。香ばしいー。贅沢!

御造りは流石の新鮮さ。

カサゴの揚げ物が出てきましたよ。
カリッカリで美味しいー。
色んな味をつけた塩で頂きます。
カレー塩なんてのもあって、美味しかったです。

特別に頼んだ、金目鯛の煮付けです!
すごく大きいです!
ふわっふわの身がたっぷりで、濃い煮付けで、ご飯が進む!
食事は、大広間で..と思ったら、ちゃんと個室になっています。
掘りごたつなので、ラクラク。
そして、このお宿って、全て素足(あるいは足袋)でいけるのです。
つまり、スリッパではないのです。
部屋から素足で、温泉にも、ロビーにも、食事にも出られるんですよ。
これが、ものすごーーーいリラックスでした!
温泉は、天然のかけ流しで、露天もあります。
気持ちよかったです~~~~。
女性陣より早く上がった男性人は、足湯で風呂上りのビールを楽しんだようですよ。
私たちはゆーっくり浸かってしまいました(笑)。
風呂上り後は、それぞれの部屋で寝落ちしました(笑)。
海水浴などで、子供のように疲れて、グッスリでした。
お宿は蓮台寺にあります、「大地の彩 花月亭」さんへ。
老舗旅館、といった雰囲気で、女将さん仲居さんのお出迎え。

とっても清潔感があって、
ロビーも、畳スペース、椅子とテーブルスペース(ネットあり)、
庭を眺める木製の広いベンチあり、ちょっとしたバーカウンターあり、
チェックインを待つ間もすぐに寛げる環境です。

なんと!女性は浴衣と帯を選べるサービスがあります。
ちょっと楽しいですね。
(で、でも実際は、周りに何もないところなので、着て出かけるでもなく、
宿で着るにも寛げずなので、結局着ませんでした(苦笑))


タオルも用意されていて、
好きな時に利用出来ます。
翌朝早く、温泉に入る前に入ったら
気持ちよかった~。

ぐるりと囲むような建物の造りなので、
大浴場に行く途中や、
食事する部屋に行く時など、
景色を楽しめました。
鴨がいます♪
鷺もいましたよ。
池には鯉も亀もいました。
さて、お待ちかねのお食事タイム♪

前菜は、まるで創作和食のようなお皿です。

網で、サザエや、豚肉や、海老、魚などを焼きます!
焼きたてサイコー。香ばしいー。贅沢!

御造りは流石の新鮮さ。

カサゴの揚げ物が出てきましたよ。
カリッカリで美味しいー。
色んな味をつけた塩で頂きます。
カレー塩なんてのもあって、美味しかったです。

特別に頼んだ、金目鯛の煮付けです!
すごく大きいです!
ふわっふわの身がたっぷりで、濃い煮付けで、ご飯が進む!
食事は、大広間で..と思ったら、ちゃんと個室になっています。
掘りごたつなので、ラクラク。
そして、このお宿って、全て素足(あるいは足袋)でいけるのです。
つまり、スリッパではないのです。
部屋から素足で、温泉にも、ロビーにも、食事にも出られるんですよ。
これが、ものすごーーーいリラックスでした!
温泉は、天然のかけ流しで、露天もあります。
気持ちよかったです~~~~。
女性陣より早く上がった男性人は、足湯で風呂上りのビールを楽しんだようですよ。
私たちはゆーっくり浸かってしまいました(笑)。
風呂上り後は、それぞれの部屋で寝落ちしました(笑)。
海水浴などで、子供のように疲れて、グッスリでした。
■
[PR]
▲
by banbi_y
| 2010-08-07 15:16
| たび
去年行った時は、台風直前で荒れ狂っていた九十浜。
今回はリベンジ☆

綺麗過ぎます~~~。
駐車場から、物凄く下の方~へ歩いた先にある穴場ビーチ☆
ちゃんと無料の更衣所と、有料温水シャワーもあります。

このあたりまで来ると、透明度が違いますね☆


この日は皇太子夫妻が下田滞在だったとかで、
街中でも時々、白バイがずらずらっと隊列で走っていたりしたのですが、
(別に護衛という感じではなかったです。パトロール?)
こんな小さな浜でも、こういう感じで警備の人がいました!

この浜は、入り江になっていて、砂浜もあり、岩場あり。
少し歩けば、ちょっとした堤防があって釣りをしていたり。
小さいながらも、割と深さがあるので、泳いだーって気分になる海水浴場です。
私はあまり泳げないので、浮き輪を持っていけば良かったな~(マジ)。

泳いだり、昼寝したりしてから、宿に向かいました♪
今回はリベンジ☆

綺麗過ぎます~~~。
駐車場から、物凄く下の方~へ歩いた先にある穴場ビーチ☆
ちゃんと無料の更衣所と、有料温水シャワーもあります。

このあたりまで来ると、透明度が違いますね☆


この日は皇太子夫妻が下田滞在だったとかで、
街中でも時々、白バイがずらずらっと隊列で走っていたりしたのですが、
(別に護衛という感じではなかったです。パトロール?)
こんな小さな浜でも、こういう感じで警備の人がいました!

この浜は、入り江になっていて、砂浜もあり、岩場あり。
少し歩けば、ちょっとした堤防があって釣りをしていたり。
小さいながらも、割と深さがあるので、泳いだーって気分になる海水浴場です。
私はあまり泳げないので、浮き輪を持っていけば良かったな~(マジ)。

泳いだり、昼寝したりしてから、宿に向かいました♪
■
[PR]
▲
by banbi_y
| 2010-08-07 14:07
| たび
毎年恒例、T夫妻との夏旅行、今年も伊豆です♪
T夫妻のうちの方へ電車で行って、車に乗せてもらって、
伊豆ドライブという、夢のようなコースです♪
朝は5時起き!バナナだけ食べて、6時には出発。
こんなに朝早くでかける事って無いので、
まだ空気もひんやりしていて、木漏れ日が気持ちいい~。
早朝ジョギングする人の気持ちがちょっとわかる。
(わかるだけだけど)
7時に合流して、いざ伊豆にGO!です^^
沼津方面に行って、伊豆中央道、スカイラインを経由~
11時位には、下田に到着したかな?
まずはお昼ご飯♪

夜、刺身を食べられるだろうから、あえてカツを。
「とんかつ 錦」です。
お好み盛り合わせフライ定食。
海老フライ美味しい~~~。衣サックサクですよ。
金目鯛コロッケなるものがあり、それは3つ1皿であったので、それも注文。
奥が金目鯛コロッケです。
ふむふむ、クリームコロッケみたいです。ウマイ。
とっても美味しかったお漬物!自家製かな。
伊豆ではどこのお店でもお漬物が美味しかったです。
アイスクリームが付きました。
すぐ目の前は漁港になっていて、
ものすごーくまったりしてしましました。

ちょっと寛いでから、まだチェックインにも早い時間だったので、
下田をプラプラお散歩。

土藤商店、だそうです。
酒屋さんかな?中には看板がいっぱいでした。


なまこ壁の美しい松本旅館。
安政時代に建てられた、歴史的な建物のようです。
奥には陶器のお皿がたくさん飾られていました。
一応営業しているの...かな?
さて、街歩きの次は海です~~~。
T夫妻のうちの方へ電車で行って、車に乗せてもらって、
伊豆ドライブという、夢のようなコースです♪
朝は5時起き!バナナだけ食べて、6時には出発。
こんなに朝早くでかける事って無いので、
まだ空気もひんやりしていて、木漏れ日が気持ちいい~。
早朝ジョギングする人の気持ちがちょっとわかる。
(わかるだけだけど)
7時に合流して、いざ伊豆にGO!です^^
沼津方面に行って、伊豆中央道、スカイラインを経由~
11時位には、下田に到着したかな?
まずはお昼ご飯♪

夜、刺身を食べられるだろうから、あえてカツを。
「とんかつ 錦」です。
お好み盛り合わせフライ定食。
海老フライ美味しい~~~。衣サックサクですよ。
金目鯛コロッケなるものがあり、それは3つ1皿であったので、それも注文。
奥が金目鯛コロッケです。
ふむふむ、クリームコロッケみたいです。ウマイ。

伊豆ではどこのお店でもお漬物が美味しかったです。

すぐ目の前は漁港になっていて、
ものすごーくまったりしてしましました。

ちょっと寛いでから、まだチェックインにも早い時間だったので、
下田をプラプラお散歩。

土藤商店、だそうです。
酒屋さんかな?中には看板がいっぱいでした。


なまこ壁の美しい松本旅館。
安政時代に建てられた、歴史的な建物のようです。
奥には陶器のお皿がたくさん飾られていました。
一応営業しているの...かな?
さて、街歩きの次は海です~~~。
■
[PR]
▲
by banbi_y
| 2010-08-07 13:53
| たび

1泊2日で伊豆に行っておりました。
ツイッターでは随時UPしておりましたが(笑)、
ぼちぼちこちらにも載せて行こうと思います。
お泊りは蓮台寺、海水浴は下田の方まで足を伸ばしたのですが、
台風も来なくて、ずうっと天気も良かったので、
透明度も高く、浜辺もとっても綺麗でした。
下田まで行くと、本当に白い砂浜、青い海!です!
■
[PR]
▲
by banbi_y
| 2010-08-07 13:07
| たび